1: 2020/05/11(月) 12:37:39.58
鈴木です。7歳の長男(ポコ)と夫(おとっつあん)とともに赴任した、ベトナム北部ハノイでの新聞記者の生活を終え、帰ってきた特派員としてコラムを書いています。今回は学校のウェブ授業についてのお話です。

新型コロナウイルス感染症の広がりで、自由に外出することができない毎日が続いている。ちまたでは「ニューノーマル」という言葉をよく見聞きするようになった。これまでと一変した新常識、という意味のようだ。かなり楽観的な考え方だが、離れた場所からインターネット会議に参加したり、家にこもりながら楽しむ方法を考えたりする経験が、これまであたり前だった働き方や生き方の見直しに本当につながるのなら、ありがたいことだと思う。

ベトナムでは、インターネットを使った「ウェブ授業」がニューノーマルになりつつあるそうだ。ハノイ支局助手のビンさんがこんな話をしていた。「まわりの保護者に聞いたら、ウェブ授業っていいねという声がとても多いから驚いた。子どもを塾や補習にバイクで送り迎えしなくて済むし、お金もかからず、効率が良いと考えているみたい」。新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、ベトナムでは日本よりもずっと早く、旧正月明けの2月初旬から、公立や私立の学校の多くを休校にする措置をとってきた。ベトナム政府が指示を出す前から、それぞれの学校がフェイスブックや、ベトナムで普及しているチャットアプリのzaloを使って、課題や宿題のやりとりを始めたという。3月初旬にはテレビでの授業も始まった。通信環境の悪い田舎では、先生が宿題を届けたり、ある地域では通信が届きやすい山頂にテントを作ったりしてまで、ウェブ授業をする環境を整えたという。
私たち家族は1月下旬に日本に帰国したが、ハノイでポコが通っていたインターナショナルスクールからは、担任の先生が「みんなもうちょっとの辛抱だよ」などと話しかける動画が、ポコにも毎日のようにメールで届いた。3月初旬に、現地で仲良くしていた日本人のご家族に聞くと、この学校では休校になった直後から、インターネットを使った遠隔授業が始まったという。前日に届く課題にそって、本読みや筆記をしたり、学習アプリを使った勉強をしたりするのだ。

面白いなあと思ったのは、美術や音楽、体育の先生からも課題が送られて来ることだ。例えば体育なら、「この動画に合わせてダンスしよう!」、美術は「パスタや豆など家にあるものを使って絵を作ろう」といったテーマが届き、おうちで子どもが実践する。その様子を家族が写真や動画に撮って先生に打ち返す。今や日本でも人気のZoomというビデオ会議アプリを使い、週に何度かは、15分間のウェブ授業もあると聞いた。

中略

これからのニューノーマルは、日本は「世界をリードする先進国」ではないという認識を、日本人が世界の人たちと共有することなんだ。「技術の国」「最先端医療の国」と言われてきたが、インターネット活用も遅く、報道によると、感染症対策では、人材不足などでウイルス感染を調べる検査もすばやくできないという。人命最優先を掲げて立ち向かえる政府もリーダーも、この国にはいなかった。私たち国民も、「国がやっていると思っていた」と口にしてたたずむばかり。今回の危機が教えてくれたのは、世界から学ぶべきことの多さを認識し、再スタートをきる謙虚さが日本には必要だということだ。

※全文はソース元へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-globeplus-int

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589168259/

8: 2020/05/11(月) 12:40:10.53
>>1
9月入学よりオンライン授業のインフラ整備が重要
9: 2020/05/11(月) 12:40:53.77
>>1
グリーンランドの最初の春──温暖化の副産物
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200506-00010001-gqjapan-bus_all
34: 2020/05/11(月) 12:48:30.51
>>1
この問題は日本の光回線5G崩壊事件とも言われている
インフラなけれなこれは成功しない

日本はこのインフラが世界最貧国レベルすら及ばないつまり100年たとうが1万年たとうが
インフラに投資する企業は日本にはない!!
常に日本は崩壊してしまっている!!

54: 2020/05/11(月) 12:52:09.44
>>1
日本だと宿題やレポートはファクシミリで提出になりそう
2: 2020/05/11(月) 12:39:11.35
FAXとはんこの国だぞ
26: 2020/05/11(月) 12:46:42.58
>>2
データをコンバート出来ないとき 最も有効な手段がFAXだぞ
41: 2020/05/11(月) 12:49:22.52
>>2
そもそもトップが知恵遅れだから何も分かってないんだろ
3: 2020/05/11(月) 12:39:13.04
WiFiない家庭多いから仕方無い
35: 2020/05/11(月) 12:48:35.12
>>3
オンライン授業のために全生徒にWi-Fi環境を行き渡らせる動きがあるんじゃないかと思ってたわ
日本政府を過大評価してたみたいだ
4: 2020/05/11(月) 12:39:41.58
記事読んだが、ベトナムにしか触れてないな。
日本で凶悪犯罪起こしまくってる国を見習うのか?
10: 2020/05/11(月) 12:42:24.54
>>4
>日本で凶悪犯罪起こしまくってる国を見習うのか?

それはそれ、これはこれだろ
良いところ見習って、悪いところは反面教師にすればいいだけじゃん

13: 2020/05/11(月) 12:43:04.38
>>10
まず、いい所かどうかが問題だろ。
24: 2020/05/11(月) 12:45:54.11
>>13
ネットで授業や仕事ができるようになればいろんな問題の解決につながる
28: 2020/05/11(月) 12:47:15.01
>>24
色んな問題も出てくる。
そうやって利点ばかりのお花畑感覚で導入されたらたまらんわ。
40: 2020/05/11(月) 12:49:15.81
>>28
問題があるなら解消しながら導入を進めていけばいいじゃないか
問題がある問題があるといいながら昔のやり方に執着していると
進歩はないぞ
47: 2020/05/11(月) 12:50:42.97
>>40
世界 学力 ランキング でググれ
結果出てないのな真似する理由は?
新旧で語る時点で間違ってる。
44: 2020/05/11(月) 12:49:54.65
>>28
しかし、実際こういう感染症とか流行ってるときに学校行かないとまともに勉強できない方がまずいと思うぞ。
今回は死亡率そうでもないからまだいいが、もっと死亡率高い感染症が流行ったら教育機会が奪われて他国とどんどん差がついてしまう。
オンラインに関しては今後の主流になることがもうわかってる状態なんだからもっと力入れないとダメだよ。
55: 2020/05/11(月) 12:52:14.33
>>44
オンラインになると霞が関が残業出来ないからNGだろ
無能文系の仕事が激減するが主な理由だったりしてなw
50: 2020/05/11(月) 12:51:04.96
>>28
そんな考え方が日本をダメにしているんだろうな。
5: 2020/05/11(月) 12:39:42.63
日本の文部官僚をバカだと思っているのかあ。
6: 2020/05/11(月) 12:39:59.68
ジャップはIt後進国
7: 2020/05/11(月) 12:40:07.55
ウェブ期末テスト
11: 2020/05/11(月) 12:42:42.56
それでも死者少ないから意外と正確なんじゃない。
12: 2020/05/11(月) 12:42:57.79
日本は幕末や明治時代は真摯に先進の他国から学ぼうとしていた
これからはまたこうしたことが必要になってきたんだが
気がつかない状態
14: 2020/05/11(月) 12:43:21.82
やったね!馬鹿が増えるね!
15: 2020/05/11(月) 12:43:35.62
だからベトナム人は犯罪ばっかりするんだ
16: 2020/05/11(月) 12:43:50.23
スーパースプレッダー、クラスター潰し、3密を避けて、新しい生活様式
何の為に専門家会議がこういう話を強く言ってるかわかってないアホが多い
爆発的な感染者の増加が起きた場合、一瞬で医療機関が対応できなくなる

解除するに当たって最も重要なのは「新しい生活様式が定着する事」であって
数値基準をクリアする事では無いんだよ
新しい生活様式が定着していれば大規模集団感染は起こらない
医療機関で十分対応出来て、クラスター対策によって拡大が防止出来る範囲に収まる

逆に言えばどんなに感染者数が減っていても「新しい生活様式」が定着していなければ
いつ爆発的な感染が起きてもおかしくない
爆発的な感染が起きれば医療機関は一瞬でパンクするし、指数関数的な
増加をする以上、初期数値が大きくなれば一瞬で手のつけようが無くなる程
感染者が増加してしまう
シンガポールで起きたし、韓国で起きつつある

17: 2020/05/11(月) 12:43:52.70
スマホでギガがーとか言ってるITバカばっかだぞ日本て。
ことITの分野では先進国一遅れてると思う。明らかに政治が足引っ張ってる。あいつらITが何かすら分かってないのが大半だわ。
32: 2020/05/11(月) 12:48:15.91
>>17
まあね・・5G騒いでる時点でITバカなんだよね

うちの子供が先週からWeb授業やってるけど
まあ、ひどい・・・
結局、アプリを管理してるサーバーが貧弱なんで
遅延しまくり、とびまくり
ほんとに懲りてねー
結局、サーバーやバックボーン強くないと
まるっきりいみねーんだと

18: 2020/05/11(月) 12:43:58.95
いろんなやり方があっていいねって話になぜならないのか
何が先進国とかどうでもいいわ
19: 2020/05/11(月) 12:44:01.28
孫さんソフトバンクのコンセントに差すだけのwi-fi無料で配布するチャンスですよ!
20: 2020/05/11(月) 12:44:17.67
web授業、テレワークが発達すれば
渋滞、輪委員電車、不登校などの問題も解決できる
21: 2020/05/11(月) 12:44:44.60
義務教育は無償だから、就学児童生徒がいる全家庭にwifi環境を税金で整備だな
22: 2020/05/11(月) 12:45:27.63
教師が馬鹿だから対応できない
23: 2020/05/11(月) 12:45:38.90
webなんて流行ったら既存教師の職がなくなる
43: 2020/05/11(月) 12:49:36.88
>>23
既存教師がWebでやれば良いのでは?
25: 2020/05/11(月) 12:46:04.79
親は楽かもしれないけど
子供の頭にはちゃんと入っているのかな?
webだけだと学力は下がりそうだけど
29: 2020/05/11(月) 12:47:39.85
>>25
別にすべてをwebにしろといってるわけではない
必要に応じてwebと実授業を使い分けるようにすればいい
27: 2020/05/11(月) 12:46:59.02
その気に成れば出来るだろうけど、教育制度を変えたくないんだろうな
ネット教育で感染防止は判るけど、明治以来綿々と続け順次改革し、文科省から
地方教育委員会迄きっちり決まってる
業者との癒着もある
日本の大学はフランス2万に対し90万とかそう言うのが慣例化してる
30: 2020/05/11(月) 12:47:42.03
登校して教室での授業がメインで良いと思うけど、こういう事態になった時に切り替えられるようにはしとかないとな
今年の受験生は卒業のための出席日数も必要だし、大変だろうな
31: 2020/05/11(月) 12:47:42.47
家に固定電話無いのとか最近ザラなので、FAXすら無理な家あるからな。
46: 2020/05/11(月) 12:50:34.72
>>31
有線の接続がやっぱ安定してるから
光は必要なんだけどね
できたら、光ファイバーの有線と
安いのでいいので、Wifiも1本契約しておくのが吉
33: 2020/05/11(月) 12:48:19.14
ウェブ授業は中学生以下では一部の優秀な方以外の発育に問題出るからやめとけって。
分からないから聞くが出来ないし、出来ないから手出しが出来ない。
家庭環境で馬鹿が生まれちゃう。
36: 2020/05/11(月) 12:48:38.36
文部科学省って今まで何してたん?
37: 2020/05/11(月) 12:48:41.80
ヴェトナムな
38: 2020/05/11(月) 12:48:41.88
どうせテストという数値でしかみないんだからもっと自由にすればいいんだよ
ダメなやつだけ縛り付ければいい
39: 2020/05/11(月) 12:49:14.47
利権だからな

給食や牛乳までも利権

42: 2020/05/11(月) 12:49:30.58
ニューノーマルなんて初めて聞いた
性的にはノーマルなんだけど、身体はトランスセクシュアルみたいな感じだろうか
45: 2020/05/11(月) 12:50:32.76
Wi-Fiない家庭って多いの?
子供とその友達みてるとみんなYouTube見まくってゲームも友達とオンラインで遊んでて
今すぐオンライン授業も出来そうなんだけど
48: 2020/05/11(月) 12:50:44.66
学校なんか女子のスカートめくりに行ってたようなもんだしな
49: 2020/05/11(月) 12:50:48.54
多くの外国人は日本人の事をIT後進国って鼻で笑ってる😀
51: 2020/05/11(月) 12:51:54.23
日教組も教育委員会もAIにまかせろよ
52: 2020/05/11(月) 12:51:59.92
日本ガー日本ガー
世界中の良い部分だけを取捨選択して日本ガー
韓国ガー韓国ガー
韓国の都合の悪い部分を隠蔽して韓国の方ガー
53: 2020/05/11(月) 12:52:04.21
パソコンも無ければエアコンも100%設置されているわけではない
なんだこの国